Meta広告ライブラリの使い方徹底ガイド|Facebook・Instagram広告の競合分析に
「競合はどんな広告を出しているんだろう?」
「うちの広告は埋もれていないか、不安…」
広告配信をしていて、このような疑問を持ったことはありませんか?
Meta広告(Facebook・Instagram広告)を運用する上で、競合他社の広告クリエイティブや配信戦略を知ることは非常に重要です。そんなときに役立つのが、誰でも無料で利用できる「Meta広告ライブラリ」です。
Meta広告ライブラリでは、企業や団体が配信している実際の広告を検索・閲覧することができ、クリエイティブの内容、掲載開始日、掲載媒体などの情報も確認可能。アイデアのインスピレーションはもちろん、差別化戦略や広告改善のヒントにもつながります。
本記事では、Meta広告ライブラリの基本的な使い方から、競合分析に役立つ具体的なチェックポイント、実務での活用方法までを徹底解説します。競合に差をつけたい広告担当者・マーケターの方は、ぜひ参考にしてください。
株式会社クロスリスティングでは、Meta広告を含めた広告運用コンサルティングを提供しております。BtoC、BtoB問わず、様々な業種業態での広告運用で得た知見に基づき、最適な広告プランニングをご提案します。
⇒ サービス紹介資料のダウンロードはこちら
広告効果を高めたい方必見、Facebook・Instagramの特徴と広告の勝ちパターンを徹底解説!ダウンロードは無料です。
⇒ 解説資料のダウンロードはこちら
Metaの「広告ライブラリ」とは?

Meta広告ライブラリは、Facebook、Instagram、Messenger、Audience NetworkといったMetaプラットフォームに現在掲載されている広告を誰でも無料で検索・閲覧できるツールです。
主に広告の「透明性」を高める目的で提供されており、以下のような情報を確認することができます。
- 広告のバナーや動画などのクリエイティブ
- 広告の掲載開始日
- 広告が配信されているプラットフォーム
- 広告のリンク先
- 広告主のアカウント情報(一部のみ)
なお、社会問題、選挙または政治関連の広告については、掲載中かどうかに加え、インプレッション数や消化金額、ターゲット層(年齢・性別)、配信地域といった詳細情報も確認できます。
Meta広告ライブラリは、競合他社がどのような広告を、どのプラットフォームで配信しているかを知る上で非常に有用なので、上手に活用するとよいでしょう。
Meta広告ライブラリでできること
ここからは、Meta広告ライブラリで確認できる以下の情報やできることについて、より詳しく解説していきます。
- 広告内容・クリエイティブ・文言の閲覧
- 配信地域や掲載期間などの広告詳細情報の確認
- Facebook・Instagramなど配信先プラットフォームの把握
それぞれ詳しく見ていきましょう。
広告内容・クリエイティブ・文言の閲覧
Meta広告ライブラリでは、実際に配信されている広告の内容をそのまま確認することができます。
検索窓に企業名やブランド名、キーワードを入力することで、FacebookやInstagramなどに掲載中の広告が一覧表示され、画像や動画、テキストなどのクリエイティブ要素をそのままチェック可能です。
具体的には、以下の要素を確認できます。
- 広告クリエイティブ:画像、動画、カルーセル形式など、どのような視覚的な訴求を行っているかを確認できます。「キャッチコピー」「テキスト」「画像」「動画」といった素材全般を閲覧可能です。
- 広告文言:キャッチコピーや本文テキストなど、どのような言葉でユーザーに語りかけているかを確認できます。
- 広告の掲載状況:いつから広告が配信されているか、特定の期間にどのような広告が配信されていたかといった履歴を確認できます。
これらの情報を分析することで、競合のターゲット設定や訴求ポイント、広告表現の傾向などを把握し、自社の広告戦略立案や改善に活かすことが可能です。
なお、一般的な広告の場合、配信中の広告についてのみ検索・閲覧が可能ですが、「政治・社会問題・選挙関連広告」については、掲載終了後も一定期間アーカイブとして閲覧することができます。
配信地域や掲載期間などの広告詳細情報の確認
Meta広告ライブラリでは、一部の広告について広告がどのような条件で配信されているのか、より詳細な情報を確認できます。
まず確認できるのが、どの地域に広告が配信されているのかです。これにより、競合がどの市場に注力しているのか、おおよその戦略を読み解くヒントが得られます。
また、広告がいつから配信されているか、その「掲載期間」も確認可能です。長期間表示されている広告は、成果が良い可能性が高いと推測できます。
これらの詳細情報を組み合わせることで、競合の広告戦略を立体的に把握し、自社の広告運用に活かすことができます。
ただし、Meta広告ライブラリで確認できる「配信地域」は、Google広告の「地域レポート」のように詳細な地域データ(例:郵便番号、市区町村レベル)まで確認できるわけではありません。多くの場合、国や州(都道府県)レベルでの表示となります。
また、Google広告の「距離レポート」のような、特定の住所からの距離に基づいた配信設定に関する情報は確認できません。
Facebook・Instagramなど配信先プラットフォームの把握
Meta広告ライブラリでは、競合他社がどのプラットフォームに広告を配信しているかも確認できます。
具体的には、検索結果一覧や個別の広告詳細画面で、以下のプラットフォームへの配信状況を確認可能です。
- Messenger
- Audience Network
特定のプラットフォームに絞って広告を調査したい場合は、フィルター機能を利用すると便利です。検索結果一覧画面の右上にある「フィルター」ボタンをクリックし、「プラットフォーム」の項目で確認したいプラットフォームを選択してください。
例えば、競合がInstagramに注力して広告を出している場合、自社のターゲット層もInstagramとの相性が良い可能性があると推測できます。
このように、他社の配信プラットフォームを把握することは、自社の広告戦略を検討するためのヒントになるでしょう。
株式会社クロスリスティングでは、Meta広告を含めた広告運用コンサルティングを提供しております。BtoC、BtoB問わず、様々な業種業態での広告運用で得た知見に基づき、最適な広告プランニングをご提案します。
⇒ サービス紹介資料のダウンロードはこちら
広告効果を高めたい方必見、Facebook・Instagramの特徴と広告の勝ちパターンを徹底解説!ダウンロードは無料です。
⇒ 解説資料のダウンロードはこちら
Metaの広告ライブラリの使い方

ここからは、以下4つの観点でMeta広告ライブラリの使い方を解説します。
- 広告ライブラリへのアクセス方法
- 検索キーワード・広告主名などによる広告検索の方法
- 絞り込み・フィルタ機能の活用方法
- 広告の個別データの見方と活用ポイント
Meta広告ライブラリを上手に活用するためにも、しっかりとポイントを押さえておきましょう。
広告ライブラリへのアクセス方法
Metaの広告ライブラリへは、以下のURLでアクセス可能です。
【Meta 広告ライブラリ】
https://www.facebook.com/ads/library
なお、アクセスには会員登録やログインなどは必要はありません。Facebookアカウントを持っていなくても利用可能です。
ただし、成人向けコンテンツの表示にはアカウントが必要な場合があります。

引用元:広告ライブラリ|Meta
アクセスすると、まず国と言語を選択する画面が表示されるので、閲覧したい広告に当てはまるものを選択しましょう。
設定を終えると、検索窓にキーワードや広告主名を入力して広告を探せるようになります。
検索キーワード・広告主名などによる広告検索の方法
国と広告カテゴリを選択したら、検索窓に調べたいキーワードや広告主の名前を入力します。

引用元:広告ライブラリ|Meta
検索方法には以下の4種類があり、目的に合わせて使い分けることで、より精度の高い検索結果を得られます。
検索方法 | 入力例 | 検索結果 |
---|---|---|
一つの単語で検索 | スイーツ | その単語に関連する広告 |
複数の単語で検索 | メアリー スイーツ チョコレート | すべての単語に関連する広告 |
完全一致 | “メアリーはスイーツが好き” | “ “内と完全一致する単語が含まれた広告 |
複数の完全一致 | “メアリーはスイーツが好き”“チョコレート” | すべての“ “内の単語と完全一致する単語が含まれた広告 |
入力後Enterを押すと、関連する広告が掲載開始月の順に一覧表示されます。
絞り込み・フィルタ機能の活用方法
Meta広告ライブラリでは、検索結果をさらに絞り込むためのフィルター機能が非常に便利です。特定の条件に合致する広告だけを表示させることで、より効率的に競合広告を分析できます。

引用元:広告ライブラリ|Meta
フィルター機能は、検索結果一覧画面の右上にある【フィルター】ボタンをクリックすると表示されます。

引用元:広告ライブラリ|Meta
利用できるフィルター項目は以下の通りです。
フィルター項目 | 抽出条件の例 |
---|---|
言語 | すべての言語、特定の言語 |
広告主 | すべての広告主、検索した語句に関連する広告主 |
プラットフォーム | Facebook,Instagram,Messenger,Audience Network |
メディアタイプ | 画像、動画、画像と動画など |
オンラインのステータス | アクティブ、非アクティブ |
日付別インプレッション | 開始日、終了日を指定 |
例えば、Instagram広告のみを確認したい場合は「プラットフォーム」で「Instagram」を選択します。
特定の広告フォーマット(画像のみ、動画のみなど)を見たい場合は「メディアタイプ」を活用しましょう。
これらのフィルターを組み合わせることで、目的に応じた詳細な分析が可能です。また、設定した検索条件は保存することもできます。
広告の個別データの見方と活用ポイント
Meta広告ライブラリでは、検索結果に表示された個別の広告について、さらに詳しい情報を確認できます。

引用元:広告ライブラリ|Meta
具体的には、以下の情報を見ることができます。
- 広告の掲載開始日:いつからその広告が掲載されているかが分かります。
- 広告クリエイティブ:実際に配信されているバナー画像や動画を確認できます。競合のクリエイティブの傾向を把握するのに役立ちます。
- 配信されたプラットフォーム:Facebook、Instagram、Messenger、Audience Networkのどこに配信されているかを確認できます。競合がどのプラットフォームに力を入れているかのヒントになります。
- 広告のリンク先:広告をクリックした際に遷移するURLを確認できます。競合のランディングページなどを参考にできます。(※広告ライブラリ上では「Learn More」と表示されますが、実際のCTAとは異なる場合があります。)
- Facebook、Instagramのアカウント情報:広告主のアカウントIDやフォロワー数を確認できます。
- 広告主の情報:IDやフォロワーなどの一部情報のみ確認可能です。
これらの情報を確認することで、競合がどのようなクリエイティブで、どのプラットフォームに、いつから広告を配信しているのかを具体的に把握し、自社の広告戦略立案に活かすことができます。
なお、社会問題、選挙または政治に関連する広告の場合は、インプレッション数や消化金額、配信された利用者の情報なども確認可能です。
プロはMetaの広告ライブラリをどう活用している?

Meta広告のプロフェッショナルは、広告ライブラリを単なる情報収集ツールとしてではなく、戦略的な分析ツールとして活用しています。
ここからは、Metaの広告ライブラリをより効果的に活用するためのポイントとして、以下2つを見ていきましょう。
- 競合分析での活用方法
- 自社の広告運用フローへの活かし方
競合分析での活用方法
Meta広告ライブラリを用いることで効果的な競合分析が可能です。
具体的には、以下の3つの視点から分析を行ってみましょう。
- 競合他社の出稿傾向・配信タイミングの把握
- 競合他社がいつ、どのような広告を出稿しているかを把握できます。新商品発売前や特定のシーズンに合わせて広告量が増えるなど、戦略的なタイミングを読み解くことが可能です。
- クリエイティブやオファー内容の比較分析
- 競合がどのような画像や動画、広告文を使用しているか、またどのような割引や特典(オファー)を提供しているかを詳細に確認できます。これにより、自社のクリエイティブや訴求ポイントと比較し、優位性や改善点を見つけ出せます。
- 業種別の成功事例の調査
- 特定の業種や市場で成功している広告主の事例を多数閲覧できます。自社と同じ、あるいは類似する業種の広告を分析することで、効果的な広告戦略やクリエイティブのヒントを得られます。
これらの情報を総合的に分析することで、市場における競合の立ち位置や戦略を理解し、自社の広告戦略をより効果的に立案することが可能になります。
Meta広告ライブラリを活用した競合分析は、自社の強みや弱みを明確にし、新たなビジネスチャンスやリスクを認識する上で非常に有効です。
自社の広告運用フローへの活かし方
Meta広告ライブラリを上手に活用することで、自社の広告運用フローも改善可能です。特に以下の3つの視点で活用してみましょう。
トレンドや訴求ポイントのインサイト収集
競合や他社の広告を閲覧することで、業界全体のトレンドやユーザーに響いている訴求ポイントを把握できます。
どのようなクリエイティブやコピーが使われているかを知ることで、自社広告の改善点や新しいアイデアを得られます。
新規キャンペーン立案のためのリサーチ方法
新しいキャンペーンを企画する際、広告ライブラリで類似商材やターゲット層への広告事例を検索できます。
成功している広告の構成やメッセージを参考にすることで、効果的なキャンペーン戦略を立てやすくなります。
制作・運用チームでの情報共有のコツ
広告ライブラリで見つけた参考事例や分析結果をチーム内で共有することで、共通認識を持ち、より効率的な広告制作・運用が可能になります。
特にクリエイティブチームと運用チームが連携する際に役立ちます。
株式会社クロスリスティングでは、Meta広告を含めた広告運用コンサルティングを提供しております。BtoC、BtoB問わず、様々な業種業態での広告運用で得た知見に基づき、最適な広告プランニングをご提案します。
⇒ サービス紹介資料のダウンロードはこちら
広告効果を高めたい方必見、Facebook・Instagramの特徴と広告の勝ちパターンを徹底解説!ダウンロードは無料です。
⇒ 解説資料のダウンロードはこちら
Metaの広告ライブラリ活用時の注意点

Meta広告ライブラリは非常に便利なツールですが、利用にあたってはいくつか注意点があります。
具体的には、以下のような点に注意しながら活用するようにしましょう。
- 実際の表示と異なる場合がある
- 配信中の広告しか見られない
それぞれの注意点について、詳しく解説します。
実際の表示と異なる場合がある
Meta広告ライブラリは便利なツールですが、表示される広告が実際のユーザーに見えているものと一部異なる場合があります。
特に以下の点に注意が必要です。
- クーポン付き広告:広告ライブラリではクーポンが無効化されて表示されるため、ユーザーが実際に見る表示とは異なります。
- ダイナミック広告:ダイナミック広告は、ターゲットユーザーに合わせてクリエイティブや商品が自動的に生成・最適化される広告です。広告ライブラリではその一部のパターンのみが表示されるため、全てのバリエーションを確認することはできません。
これらの広告タイプを確認する際は、広告ライブラリの表示が全てではない点を理解しておくことが重要です。
配信中の広告しか見られない
Meta広告ライブラリで確認できるのは、基本的に現在アクティブ(配信中)の広告のみです。
一度配信が終了した広告は、原則としてライブラリから閲覧できなくなります。
そのため、気になる広告を見つけたら、その都度スクリーンショットを撮るなどして記録を残しておくとよいでしょう。
ただし、社会問題、選挙、政治に関連する広告については例外です。これらの広告は、配信が終了しても掲載開始日から7年間分のデータを確認することができます。
まとめ
Meta広告ライブラリは、Facebook・Instagram広告の競合分析に役立つ強力な無料ツールです。広告の内容やクリエイティブ、配信プラットフォーム、配信地域、掲載開始日などをチェックすることで、競合他社の広告戦略を立体的に把握できます。
さらに、検索・フィルター機能を活用すれば、自社に近い業種やターゲットに絞った調査も可能です。
広告クリエイティブの改善や新しいキャンペーン立案のヒントを得たい方にとって、広告ライブラリは「見るだけ」で終わらせてはもったいない実践的なツールです。
この記事を参考にしながら広告運用にも活用し、より効果的な施策づくりに役立てていきましょう。