Web集客とは?主な集客方法や効率的に行うためのポイントを解説

マーケティング

ビジネスを成長させる上で、欠かすことができない集客。集客するための手段には、大きく分けて「オンライン」と「オフライン」の2つがあります。どちらも重要ですが、特に注力して取り組みたいのがオンラインでの集客、すなわちWeb集客です。
なぜWeb集客が重要なのか、Web集客にはどんな方法があり、どのようなメリットがあるのかを詳しく解説します。

インターネットを活用したWeb集客

how-to-attract-customers-to-your-website_on_the_internet

Web集客とは、その名のとおりインターネットを活用して集客を行うことです。インターネットの活用と聞いて真っ先に思い浮かぶのは、WebサイトやECサイトを作ることですが、それで終わってしまっては意味がありません。しっかりと集客を行い、WebサイトやECサイトに人を集める必要があります。

Webで集客する手段としては、広告のほかにSEOやSNS活用、メールマガジン、外部サイトからのリンクなどがあります。
雑誌広告や交通広告、テレビCM、チラシのポスティングといったオフラインで行う集客と比較すると、Web集客はコストをあまりかけずに始められることがメリットとして挙げられます。そのため、オフラインでの集客を行う場合でも、コストが低いWeb集客を並行して実施すると効果的です。

Web集客の方法とメリット・デメリット

how-to-attract-customers-to-your-website_merit_demerit

Web集客にはさまざまな方法があり、やり方によってコストや手間が変わってきます。それぞれのWeb集客の方法のメリットとデメリットをしっかりと把握し、自社のビジネスやサービスに適した方法を選ぶことが重要です。

SEO

SEOとは、Search Engine Optimizationの略称です。「検索エンジン最適化」という意味で、ユーザーがGoogleやYahoo!といった検索エンジンで検索をした際、自社のWebサイトが上位に表示されるように、さまざまな方法を用いて対策を講じることを指します。
一般的に、検索ページ上位に表示されるWebサイトほど閲覧数は上がり、順位が下がるほど閲覧数も下がっていくので、SEOはWeb集客を行う上で重要な施策といえるでしょう。

SEOのメリット

SEOのメリットのひとつが、能動的なユーザーを獲得できることです。例えば、「マーケティング」という単語で検索するユーザーは、マーケティングについて課題意識を持ち、解決策を探していることが推測されます。そこで、マーケティング支援を行っている会社なら、自社のWebサイトでしっかりとマーケティングに対する解決策を提示することで信頼感を得られ、契約につながる可能性が高くなるといえます。

また、一度SEOで検索順位が上がると、その後も継続的に集客できる点も魅力です。雑誌広告やテレビCMは、出稿期間が終わればユーザーの目に入ることはなくなり、集客力を失いますが、SEOで順位が上がったWebサイトであれば、コストをかけることなく比較的長く検索結果上位に表示され続けるのです。

SEOのデメリット

SEOのデメリットは、上記のメリットの裏返しとなります。能動的なユーザーを獲得しやすいということは、何が課題なのかをはっきりと自覚できていないユーザーを、なかなか獲得しにくいということでもあります。
また、SEOは対策をしたからといって、すぐに効果が出るものではありません。Googleは検索エンジンの仕組みを公表しておらず、検索順位を決定するアルゴリズムも常にアップデートされています。そのため、一度検索順位が上がっても、ある日突然下がってしまうこともありえるのです。

SEOで検索順位の上位をキープし続けるには、検索エンジンに高く評価されるような、ユーザーに好まれる情報を発信し続けていかなくてはいけません。そのために専門的なSEOスキルが必要といえます。

SEOについては、以下の記事でもご紹介しているので、ぜひこちらも参考にしてみて下さい。

リスティング広告

Webの検索結果に表示される広告を、リスティング広告といいます。例えば、適当な単語でWeb検索してみてください。検索結果の最上位に、「広告」と書かれたリンクが表示されているのではないでしょうか。これがリスティング広告です。
あらかじめキーワードを決めておいて、ユーザーがそのキーワードで検索した際、当該のWebサイトへのリンクが最上位に表示されるという仕組みです。

リスティング広告のメリット

リスティング広告のメリットとしては、SEOを行わなくても確実に上位に表示できるという点が挙げられます。また、「広告」と書かれてはいるものの、通常のWebサイトと同じように表示されるため、ユーザーがそれほど抵抗感を持たずにクリックしてくれることもメリットのひとつといえるでしょう。

リスティング広告のデメリット

リスティング広告のデメリットはコストです。リスティング広告のコストは一律ではなく、人気のキーワードほど競合サイトが多く、最上位に表示させるための単価が上がります。
多くのユーザーが検索するキーワードは「ビッグワード」と呼ばれ、コストが高騰する傾向があるのです。

ディスプレイ広告

ディスプレイ広告とは、画像や動画を活用したビジュアル広告のことです。ほかのWebサイトの広告スペースに表示して、クリックすると当該のWebサイトに飛ぶ仕組みです。バナー広告とも呼ばれます。

ディスプレイ広告のメリット

ディスプレイ広告のメリットは、画像や動画を使うことによる表現力の高さです。テキスト広告よりも情報量が多く、キャッチーでユーザーの目を引きやすくなっています。

ディスプレイ広告のデメリット

ディスプレイ広告は、広告を表示させるユーザーの属性をある程度は絞ることができますが、リスティング広告のように能動的に情報を求めるユーザーまでリーチできるかわからないことがデメリットといえるでしょう。

SNS投稿

TwitterやFacebook、InstagramなどのSNSに公式アカウントを開設し、更新情報やニュースなどについて投稿することで集客を図ることができます。

SNS投稿のメリット

SNS投稿は、担当者の人件費はかかりますが、アカウントの運用については基本的にコストがかからないことがメリットといえます。また、SNSを通じてユーザーとコミュニケーションを取ることで、自社の製品やサービスのファンを増やす効果も期待できます。

SNS投稿のデメリット

SNS投稿のデメリットは、うまく運用しないと効果が出にくいことです。投稿したからといって何でも拡散されるわけではなく、文章の内容や画像などでも効果は大きく変わります。担当者の経験やスキルに依存する集客方法といえるでしょう。

SNS広告

SNS広告は、SNS投稿とは違い、費用をかけてSNSに広告を出稿することで集客を図ります。SNS投稿よりも、多くのユーザーに情報を届けることが可能です。

SNS広告のメリット

SNS広告は、ユーザーのタイムラインに自然な形で広告が表示されるので、広告嫌いなユーザーに嫌悪感を持たれにくいことがメリットです。さらに、ディスプレイ広告と同じく、広告を表示させるユーザーの属性を絞ることも可能です。

SNS広告デメリット

SNS広告のデメリットは、SNS投稿と違って費用がかかることと、出稿対象のSNSをやっていない人には情報が届かないことです。SNSのユーザー属性などをしっかりとチェックし、自社の製品やサービスに合うユーザーが集まるSNSを選びましょう。

メールマガジン

メールマガジンは、メールアドレスを登録してくれたユーザーに向けて、セールなどのお得な情報を発信することができます。

メールマガジンのメリット

メールマガジンのメリットは、有料のメール配信システムを使わない限り、送信そのものにはコストがかからないことです。

メールマガジンのデメリット

メールマガジンのデメリットは、メールアドレスなどの会員情報の扱いに慎重さが求められることです。また、メールマガジンは開封してくれる人がそこまで多くはなく、効果が出にくいこともデメリットとして挙げられます。

外部からのリンク

外部サイトに当該のWebサイトへのリンクが貼られることで、自然な形で集客をすることができます。

外部からのリンクのメリット

ポータルサイトや人気ブロガーのブログからリンクされると、場合によっては非常に多くのアクセスが見込める点がメリットです。その上、外部サイトからリンクされることは、SEOにも好影響だといわれています。

外部からのリンクのデメリット

外部サイトから当該のWebサイトへ意図的にリンクさせるのが難しい点はデメリットといえるでしょう。広告ではないので、自然にリンクされるのを期待するしかありません。

アフィリエイト広告

アフィリエイト広告は、成功報酬型の広告です。ブログなどに自社の製品やサービスの広告を掲載してもらい、そこからコンバージョン(商品購入やサービス契約)したときに報酬を支払います。

アフィリエイト広告のメリット

アフィリエイト広告は成功報酬型なので、アフィリエイター(広告を掲載するWebサイトやブログの管理者)が、コンバージョンするよう力を入れて宣伝してくれるのがメリットです。

アフィリエイト広告のデメリット

アフィリエイターが、アフィリエイト広告を掲載してくれるという保証はありません。確実な成果を得にくいことが、アフィリエイト広告のデメリットといえるでしょう。

お気に入りやブックマークへの登録

ユーザーが当該のWebサイトをWebブラウザのお気に入りやブックマークに登録することで、Google検索などを経由せず、直接Webサイトにアクセスしてもらえるようになります。

お気に入りやブックマークへの登録のメリット

お気に入りやブックマークに登録さえしてもらえれば、Webサイトへの継続的なアクセスが見込め、コンバージョンを期待できる点がメリットです。何度も訪問するうちにファンになってくれるユーザーも出てくるでしょう。

お気に入りやブックマークへの登録のデメリット

Webサイトをお気に入りやブックマークに登録してもらう方法は、完全にユーザーの行動に依存しているので、コントロールが難しいことがデメリットです。魅力的なコンテンツを継続して発信するなどの施策が必要になります。

Web集客を効果的に行うための3つのポイント

how-to-attract-customers-to-your-website_three_points

ご紹介したWeb集客をすべて一気に実施するのは大変ですし、かえって非効率になることもあるでしょう。続いては、Web集客を効果的に行うためのポイントについて解説します。

1.Web集客の目的を明確にする

そもそもなぜ集客するのかという目的を明確にしましょう。
Webサイトに人を集めること自体がビジネスの目的ではないはずです。自社の製品やサービスの売上や問い合わせの増加など、集客の先の目的をしっかり定めないと、効果的な方法も見極められません。

2.ターゲットを定める

Web集客でどんなユーザーを集めたいのか、ターゲットとなる層を明確に定めることも大切です。例えば、自社の製品やサービスのターゲットがシニア層だとしたら、若年層が集まるSNSを活用するのは非効率になる可能性があります。
ターゲットをしっかり定めることで、活用すべきWeb集客の方法が見えてきます。

3.目的とターゲットに合ったWeb集客の方法を選ぶ

目的とターゲットを設定してから初めてWeb集客の方法を検討していきます。
例えば、目的は「ECサイトの商品を販売すること」で、ターゲットが「10~20代の女性」であれば、ターゲットが集まりやすいSNS投稿やSNS広告に注力するといった考え方で集客方法を選ぶといいでしょう。予算や人的リソースを適切に配分して、効率良く集客することが大切です。

自社サービスにマッチしたWeb集客方法を選ぶことが大切

インターネットを活用してWebサイトに人を集めることをWeb集客といいます。雑誌広告やチラシのポスティングといったオフラインの集客と比べて、比較的コストがかからず始めやすいことが特徴です。

Web集客には、SEOやオンラインの広告、メールマガジンといったさまざまな方法がありますが、それぞれのメリット・デメリットを把握し、自社の商材やターゲットに合わせて適切に実施することが重要です。
Web集客を活用して、ビジネスを効率的に成長させていきましょう。

著者(writer)
Sienca 事務局

集客、接客、追客、ファン化とデジタルマーケティングのトータルソリューションを支援しております。あらゆるデジタルマーケティングに関する知見、ノウハウを元にブログをお届けします。

関連記事一覧