O2Oマーケティングとは?概要やメリット、主な手法を解説

マーケティング

インターネットが普及し、スマートフォンなどのデバイスが浸透した現代において、比較的新しいマーケティング手法として「O2Oマーケティング」が注目を集めています。

ここでは、O2Oマーケティングの概要やメリットなどを解説します。マルチチャネルやオムニチャネルとの違いや、主な手法などと併せて見ていきましょう。

O2Oマーケティングは、顧客をオンラインからオフラインへ誘導する施策のこと

what_is_o2o_marketing

O2Oとは「Online to Offline」の略で、直訳すると「オンラインからオフラインへ」という意味になります。
マーケティングにおいては、オンラインで集客した顧客をオフラインへ誘導する施策のことです。具体的には、ECサイトやWeb広告などで集客し、実店舗への来店を促すというマーケティング手法のことを表しています。

O2Oマーケティングが拡大している背景

インターネットの発達した現代では、多くの企業や店舗がWebサイト、SNSなどで情報提供を行うようになりました。さらに、スマートフォンが普及したことでユーザーの行動パターンも大きく変化し、現在は実店舗へ行く前に、WebサイトやSNSで検索するユーザーが非常に多くなっています。

このような背景から、企業や店舗が集客を行う際、まずは、WebサイトやSNS、アプリ広告などでユーザーの興味関心を引いた上で、実店舗へ来てもらえるように促す、O2Oマーケティングが広がりを見せているのです。

マルチチャネルやオムニチャネルとの違い

O2Oマーケティングと似たマーケティング用語として、「マルチチャネル」や「オムニチャネル」があります。これらは、それぞれどのような意味合いを持ち、O2Oマーケティングとはどのような点で異なるのでしょうか。

マルチチャネル

マルチとは「複数の」という意味です。そしてチャネルは、「集客するための媒体や経路」を指すマーケティング用語です。つまり、マルチチャネルとは、集客媒体や経路が複数あることを指します。

例えば、自社のECサイトで在庫を管理しつつ、実店舗でも在庫販売を行うのも、マルチチャネルの一環です。マルチチャネルでは、Webサイトはもちろん、アプリやメールマガジンなどさまざまなチャネルを使い分けてユーザーへアピールしていきます。

オムニチャネル

オムニとは「すべての」という意味です。つまり、オムニチャネルとは、集客するためのすべての媒体や経路を統合、連携した状態を表します。

複数のチャネルを用いるという点でマルチチャネルと共通していますが、マルチチャネルはチャネルを使い分ける一方で、オムニチャネルではすべてのチャネルを一貫して用います。
例えば、ECサイトと実店舗の2つのチャネルを持っている場合、ECサイトで商品を購入し、最寄りの実店舗で受け取ることもできるようになるのです。

O2Oマーケティングとマルチチャネル・オムニチャネルの違い

O2Oマーケティングとマルチチャネル、オムニチャネルは、いずれもオンラインとオフラインの連携を目指す手法であるため、混同されやすいです。しかし、これらは、実施する目的や対象となるユーザーが異なります。

O2Oマーケティングは、新規顧客の獲得を主な目的としています。ECサイトやWeb広告などを活用してリード(見込み顧客)にアピールし、実店舗での購買を促すのです。
一方、マルチチャネルやオムニチャネルは、すでに商品を購入したり、サービスを利用したりしたことがあるユーザーに、リピート購入や長期利用を促すのが主な目的となっています。

O2Oマーケティングを行うメリット

O2Oマーケティングを実施することで、どのようなメリットが期待できるのでしょうか。続いては、O2Oマーケティングのメリットを見ていきましょう。

新規顧客獲得が期待できる

実店舗がオフラインで行うマーケティング活動には、対象となるエリアや人数に物理的な制約があります。その点、O2Oマーケティングは、まずはオンラインでユーザーに向けて商品やサービス、実店舗についてアピールすることができるため、新規顧客の獲得も期待できるのです。

効果測定を行いやすい

O2Oマーケティングは、効果測定のしやすさもメリットといえるでしょう。例えば、以下のようなデータから、手軽に効果測定を行うことができます。

  • SNSアカウントの投稿に対するリアクションの数
  • オンラインで発行したクーポンの利用状況

効果がわかりやすく可視化されるため、改善点も洗い出しやすいです。PDCAサイクルを早く回すこともできるでしょう。

O2Oマーケティングの主な手法

what_is_o2o_marketing_method

ここでは、O2Oマーケティングにおいて代表的な5つの手法をご紹介します。

ECサイトを運営する

実店舗に加えてECサイトも運営することで、より幅広いユーザーへ販売することができるようになります。実店舗の場合、エリアや営業時間などに制約がありますが、そのような制約はECサイトにはありません。また、ECサイトやWebサイトは、オンライン上でのPR活動の要となります。

サイトを運営する際のポイントは、実店舗とECサイトを統一し、顧客情報や商品のデータを共有することです。データを一元管理し施策を打つことで、ユーザーにとってより便利な購買体験を届けることができるでしょう。

SNSを活用する

InstagramやTwitter、FacebookなどのSNSを活用し、情報発信をすることも、O2Oマーケティングにおいては効果的です。SNSは拡散力の高いメディアで、特に若い世代は情報収集ツールとして、食やファッション、美容、健康などさまざまな分野で活用しています。

SNSのアカウントを運用すれば、ユーザーと直接コミュニケーションを取ることもできます。実店舗以外でもPR活動ができるのも、SNSのメリットです。

Webクーポンを配布する

O2Oマーケティングでは、SNSやメールマガジンなどで、実店舗で使えるクーポンを配布するという手法もおすすめです。
ユーザーが実店舗を利用する意欲を高められ、来店を促すことができます。

スマートフォンアプリを活用する

スマートフォンアプリを立ち上げるのも、O2Oマーケティングにおいては効果的です。アプリを会員証として活用すれば、実店舗とECサイトそれぞれの購入履歴を一元管理できるようになります。

また、顧客の位置情報を取得し、近隣の店舗のセール情報を通知することも可能です。アプリのプッシュ通知は、メールマガジンよりも開封率が高いというデータもあり、情報発信ツールとしてもおすすめです。さらに、来店するだけでアプリにポイントが貯まるシステムを使えば、広告費をかけずにユーザーに自発的な来店を促すことも期待できます。

ECサイトで購入した商品の店頭受け取りサービスを展開する

多くのユーザーがECサイトでの購買活動に抵抗を感じる要因として、送料がかかることが挙げられます。その点、ECサイトで購入した商品を、最寄りの実店舗で受け取れる、店頭受け取りサービスは、送料問題を解消できる効果的な手段です。
ECサイトにおける購入のハードルを下げられる上、自然に来店を促すこともできます。

O2Oマーケティングを成功させるためのポイント

O2Oマーケティングを成功させるためには、PDCAサイクルを回して、施策の改善を継続することが大切です。
特にECサイトやアプリ、SNSなど複数のオンラインチャネルを活用する場合、全容を統一・把握しつつ一元管理できるようになるには、ある程度の時間とコストがかかります。

ベストな施策やプロセスが見つかるまでは、PDCAサイクルを回しながら、効果測定と改善を繰り返していくことが必要となるでしょう。

また、効率良く施策を実施し、PDCAサイクルを回すためには、データ管理や効果測定を自動化できる、MA(マーケティングオートメーション)ツールの導入を検討することもおすすめします。

PDCAサイクルについては、以下の記事に紹介しているのでぜひこちらも参考にしてみて下さい。

おすすめのMAツールについては、以下の記事に紹介しているのでぜひこちらも参考にしてみて下さい。

目的やユーザー層に合わせたチャネルで、O2Oマーケティングを実施しよう

what_is_o2o_marketing_leverage_channels

O2Oマーケティングで活用できるオンラインチャネルは、ECサイトや各種SNS、スマートフォンアプリなど多岐にわたります。ターゲットとなるユーザー層や取り扱う商品・サービスに合わせて、より効果的にアプローチできるチャネルを選ぶことが大切です。
複数のチャネルを活用してユーザーの来店を促しつつ、効果的な施策を実施できるよう、PDCAサイクルを回していきましょう。

著者(writer)
Sienca 事務局

集客、接客、追客、ファン化とデジタルマーケティングのトータルソリューションを支援しております。あらゆるデジタルマーケティングに関する知見、ノウハウを元にブログをお届けします。

関連記事一覧