【Google広告】カスタムオーディエンスとは?仕組みや活用メリット・設定方法
Google広告のカスタムオーディエンスとは、特定の条件に該当するユーザーに広告を表示するターゲット広告を行うための機能です。
Googleのカスタムオーディエンスを活用すると、コンバージョン率を向上させることができ、費用対効果を高めることができます。今回はカスタムオーディエンスについて解説します。
Google広告のカスタムオーディエンスとは?
Google広告のカスタムオーディエンスとは、従来のカスタムインテントとカスタムアフィニティが統合されたオーディエンスのことです。
カスタムインテントは購買意向をあらわし、カスタムアフィニティは興味関心をあらわします。特定の商品やサービスの購入以降という点ではカスタムインテントを引き継ぎ、コンバージョンにつなげやすいという特徴を持ちます。
カスタムアフィニティで知ることができた興味関心が強いユーザーや類似のウェブサイトを閲覧しているユーザー、ターゲット層を絞り込む機能も、カスタムオーディエンスで知ることができます。
両者の特徴を引き継いで統合したものがカスタムオーディエンスだといえます。
また、以下のキャンペーンでカスタムオーディエンスの利用が可能です。
- ディスプレイキャンペーン
- 動画キャンペーン
- ファインドキャンペーン
このうち、動画キャンペーンはYouTubeで、ファインドキャンペーンはGmailで利用可能です。
カスタムオーディエンスの活用例
カスタムオーディエンスは、商品やサービスを自発的に探している人に対して効果的な広告手法です。
たとえば、個別指導学習塾の広告を表示したい場合、以下のように設定できます。
- キーワード:学習塾、個別指導、メリット
- URL:個別指導のメリットをアピールしているサイト
- アプリ:英語学習アプリ、漢字クイズアプリ、勉強時間を可視化するアプリなど
目的に応じたカスタムオーディエンスの作成も可能ですので、あらかじめ作成しておくこともできます。
Googleカスタムオーディエンスの仕組み
カスタムオーディエンスは、Googleが作成したオーディエンスリストをもとにターゲティングを行います。オーディエンスリストの中にはユーザーがGoogleに登録した年齢・性別、閲覧したコンテンツ、検索行動などが含まれています。
こうした情報に基づき広告が配信されているため、無理にカスタムオーディエンスを設定しなくても購買意欲の高いユーザーにアプローチできています。さらに対象を指定を絞り込むために行うのがカスタムオーディエンスです。
設定できるのは以下の2つです。
- キーワード
- URL・アプリ・場所
キーワードを指定することで、ユーザーの興味・関心・行動をターゲティングでき、URL・アプリ・場所を指定することでターゲットを広げることができます。
Google広告のカスタムオーディエンスのメリット
カスタムオーディエンスを活用するとどのようなことができるのでしょうか。3つのメリットについて解説します。
複数のオーディエンスリストをまとめて管理できる
カスタムオーディエンスを利用すると、これまで別々に管理されていた複数のオーディエンスリストを一括で管理できます。
- カスタムアフィニティ
- カスタムインテント
- カスタムターゲティング
- リマーケティングテスト
- 類似オーディエンス
- 外部ツールオーディエンス
先述したとおり、カスタムアフィニティはユーザーの興味関心を示し、カスタムインテントはユーザーの購買意向を示します。カスタムターゲティングは、ユーザーを特定の条件で分類し、ターゲティングすることです。
リマーケティングテストとは、一度Webサイトを訪問したユーザーに表示するリマーケティング広告を出すときのテストのことです。類似オーディエンスとは、既存の顧客と似た特性を持ち、自社の商品やサービスに関心を持つ可能性が高いと思われるユーザーのことです。
それぞれ、別々の特性を持つオーディエンスリストをまとめて情報を集約でき、それをもとに目的ごとのカスタムオーディエンスリストを作成できます。
ターゲットを細かく絞り込める
カスタムオーディエンスには「AND設定」というものがあります。これを使うとターゲットを詳細に絞り込めます。
たとえば、猫とだけ検索すると、猫が買いたいのか、猫の種類が知りたいのか、猫の写真が見たいのか、検索意図を把握するのは困難です。しかし、「猫 飼い方」とすると、猫の飼育に関する商品・サービスに関心を持っていることがわかります。登録するキーワードを厳選することで、自社サービスを利用したいユーザーにアプローチしやすくなります。
カスタムオーディエンス活用による費用対効果
カスタムオーディエンスを活用すると、ターゲットを絞り込んで広告を表示できます。不特定多数のユーザーに表示される広告と比べ、自社の商品やサービスに興味・関心を持つ層、あるいは、関心を持つ可能性を持つ層に的を絞って広告を表示できるため、コンバージョンにつながる確率が高く、費用対効果が高いといえます。
しかし、ターゲットを絞り込むと、想定したユーザー以外に自社の広告が届かず、認知度向上など不特定多数のユーザーに自社のブランドを周知させたいときには不向きです。
カスタムセグメントで設定できるターゲティング項目
カスタムセグメントで設定できるのは以下の項目です。
- キーワード
- URL
- アプリ
キーワード
「キーワード」では、ターゲット層が関心を持つカテゴリについて、キーワードやフレーズの形で入力します。ユーザーの行動などに基づき、指定語句に関連する商品・サービスに関心があったり、購入意向がある人に広告を表示できます。
URL
ターゲットが訪問しそうなサイトのURLを入力し、それと類似したサイトを閲覧しているユーザーに広告を表示する設定もできます。
アプリ
ターゲットが使用すると思われるアプリ名を入力し、それと同様のアプリを入れている人に広告を表示させることもできます。
ただ、2023年5月1日以降、Google広告では類似セグメントの機能がサポートされなくなるので注意しましょう。
Google広告カスタムオーディエンスの設定方法
カスタムオーディエンスを設定する方法は複数ありますが、今回はオーディエンスマネージャーから設定する方法を紹介します。
1.Google広告の管理画面の右上にある「ツールと設定」をクリック
赤丸で囲んだ部分をクリックすると、次の画面に遷移します。
2.「共有ライブラリ」内の「オーディエンスマネージャー」をクリック
3.「カスタムセグメント」を選択して「+(プラス)」ボタンをクリック
設定するための手順(クリックする場所や選択する項目など)をフロー形式で解説してください。
4.「セグメント名」「キーワード」「URL」「アプリ」「場所」を入力して「保存」をクリック
Google広告のカスタムオーディエンスを賢く活用しましょう
カスタムオーディエンスを設定せずとも、Googleはある程度のターゲティングに基づいた広告配信を行ってくれますが、カスタムオーディエンスを設定することで広告の精度を高められます。
また、設定によってはターゲティングを広くして、自社の広告を届けられない層にも配信できます。こういった機能をフル活用することで、広告の費用対効果を今以上に高められるのではないでしょうか。