canonical(カノニカル)とは?URLの正規化とSEOへの影響

SEO・コンテンツマーケティング

Googleでは重複コンテンツがある場合、メインとなるURLを正規化することを推奨しています。URLの正規化を行うことで、検索エンジンに評価してほしいURLをGoogleに伝えることが可能です。

canonical(カノニカル)は、この正規化を行うためのhtmlタグです。本記事では重複コンテンツによる問題点やcanonicalの設置が推奨されるケース、canonicalの記述方法などについて解説していきます。

canonical(カノニカル)とは?

what_is_canonical_explain

canonicalとは、重複コンテンツや同じ内容で異なるURLなどがある場合に、検索エンジンにどのページ(URL)を正規ページとするかを伝えるためのhtmlタグです。タグを用いて正規URLを伝えることを、「正規化」といいます。

正規URLと重複コンテンツについて

what_is_canonical_duplicate_content

canonicalタグは、複数ある重複コンテンツを1つのURLへと正規化するためのタグです。まずはなぜ正規化が必要なのか、正規URLと重複コンテンツについて解説していきます。

Googleからの評価を下げてしまう

Googleでは同じ内容のコンテンツが掲載されているURLを、検索結果の同一ページに掲載することはありません。まったく同じ内容のページが検索結果に並んでいてもユーザーにとってそれは不必要なことであり、混乱させてしまうからです。

このため、Googleでは重複ページがある場合、1つのURLのみ検索結果に掲載し、ほかのURLはずっと下の検索順位か圏外へ掲載してしまいます。簡単にいうと重複コンテンツがある場合、1つのページを除き、ほかのページは評価を下げるか全く評価されなくなってしまうというわけです。

URLの正規化とSEOへの影響

Googleはコンテンツの内容が類似しているかを自動で判断し、それぞれのページに対して評価を行っています。どのページが優先させたいページなのかGoogle側で判断できないため、本来メインとしておきたいページの評価が下がってしまうこともあります。

こうした問題を解消させ、優先してほしいURLをGoogleに伝えるのが「URLの正規化」です。正規化を行うことで、管理者の意図するページを正しく評価してもらえるようになるため、SEOにおいても有効です。また正規化を行うことで、クローラーがサイト内の情報を読み取る際にも迷いがなくなるため、クローラビリティの向上にもつながります。

canonical(カノニカル)タグを設定する目的と理由

what_is_canonical_reason

canonicalタグを設定する目的や理由、役割について、もう少し詳しく解説していきましょう。

メインとなるURLを伝えるため

canonicalタグを設定する一番の目的は、URLの正規化です。特に重複コンテンツがある場合には、特定のURLを適切に評価してもらうことが目的となります。たとえばECサイトで色違いの同一商品などを取り扱う場合、Googleではどれか1つのページしか検索結果に表示されない場合があります。

このようなケースにおいて、サイト管理者側であらかじめ代表となるページをGoogleに伝えておくことで、ユーザーに表示してほしいURLを指定することができるのです。

リンクポピュラリティの分散を避けるため

リンクポピュラリティとは、サイトやSNSの投稿などに掲載されているURLを検索エンジンが評価する指標です。しかし同一ページに複数のURLがある場合には、それぞれ別のページと判断され、リンクポピュラリティの評価が分散してしまいます。canonicalタグを設置しURLの正規化を行うことで、1つのURLに評価を集約することもできるのです。

クローラビリティを向上させるため

サイト内をクロールしてもらう場合、同一ページを巡回してもらうよりも、新しいページや評価してほしいページのクロールに時間をかけてもらえた方が効率的です。canonicalタグを設置することで、重複ページのクロールにかかる時間を削減し、クローラビリティを高めることができます。

canonical(カノニカル)タグを設置した方がよいケースは?

what_is_canonical_installation

具体的にcanonicalタグを設置した方がよいケースについて紹介していきます。

PC版ページとモバイル版ページのURLが異なるケース

WebサイトによってはPC版とモバイル版などで、アクセスするURLを分けている場合があります。このように内容はほとんど同じなのにURLが異なるという場合には、canonicalタグを使ってページを正規化するのが望ましいです。

他にも以下のようなケースが、同一コンテンツでURLが異なるケースに該当します。

  • wwwありとwwwなし
  • AMPページを作成した場合
  • httpsとhttp
  • index.htmlなしとindex.htmlあり
  • 末尾にスラッシュなしとスラッシュあり

ECサイトなどで重複コンテンツとなりやすいケース

ECサイトの商品説明など、悪意がなくとも重複コンテンツとなりやすいケースなども、canonicalタグを使ってURLの正規化を行うことが推奨されているケースです。正規化することでGoogleからの評価を適切なものとし、検索エンジンに優先的に表示させたいページを指定します。

ABテストなどでほとんどのコンテンツが重複するケース

ABテスト(スプリットテスト)を行う目的で一時的にURLの異なるページや、計測タグを付与したURLなどを用意するケースもあります。このような場合にも、重複コンテンツと判断されてしまう場合があるため、canonicalタグを設定することが推奨されます。

広告ランディングページと本体のページの内容が重複するケース

ランディングページを広告出稿した場合、正規URLの後ろに計測タグが付与されます。ページの内容はまったく同じですが、URLが異なるためGoogleでは「違うページ」だと判断してしまうのです。

除外ページをnoindexにする方法もありますが、ランディングページ自体に被リンクを受けている場合があるため、SEOの観点から判断しcanonicalタグを設定した方がよいケースもあります。

canonical(カノニカル)タグの設定方法と手順

what_is_canonical_setting_method

ここでは以下のURLを正規化すると仮定して、canonicalタグの設定方法や手順を解説します。

https://example.com/article
https://example.com/blog/article

以下のURLを正しいURLとして指定
https://example.com/article

1.headタグ内にcanonicalタグを設置

まずは正規化URLとして指定するページのhead内に、以下のcanonicalタグを追加します。

<link rel=”canonical” href=”https://example.com/article”>

href属性のURLは、スラッシュなども含めた正しいURL(絶対URL)を指定します。

2.その他のページのheadタグ内にcanonicalタグを設置

正規URL以外のページのheadタグ内にも、同様にcanonicalタグを追加します。

<link rel=”canonical” href=”https://example.com/article”>

canonical(カノニカル)タグが設定されているか確認する方法

what_is_canonical_confirmation_method

canonicalはインデックスやSEO評価にかかわる設定のため、誤って設定してしまうことで思わぬ問題が発生する場合があります。canonicalタグを追加した後は、正しく設定できているか確認しておくと安心です。canonicalタグが適切に設置できているか、確認する方法を紹介します。

ページのソースを見て確認する方法

HTMLが理解できる場合は、ページのソースを表示させることで、手っ取り早く確認できます。ソースの表示方法はブラウザによって異なりますが、右クリックで「ソースを表示」を選択するか、デベロッパーツールなどを起動させて確認できます。

併せて、<head>~</head>の間に記述されているか、タグの閉じ忘れはないか、指定URLは適切かなどで判断しましょう。

Google Search Consoleで確認する方法

Google Search Concoleに登録している場合には、[ページのインデックス登録 > 代替ページ(適切なcanonicalタグあり)]のレポートで、正しく正規化が行えているか確認できます。正規化が必要なページなども確認できますので、覚えておくと便利です。

canonical(カノニカル)タグ設置に関する注意点

what_is_canonical_important_point

最後に、canonicalタグを追加する際に注意すべき点について解説します。

正規化URLの記述ミスに注意

正規化を行う際、タグに追加するURLは「絶対URL」で記述します。相対URLで記述を行うと、検索結果に表示されなくなってしまう可能性もあるので注意が必要です。正しいURLに修正した後も、しばし順位に影響を受ける場合もありますので、URLの記述は慎重に行うことが大切です。

canonicalタグはheadタグ内に記述する

html内にcanonicalタグを記述する場合は、必ず<head>~</head>内に記述します。<body>内に記述してもcanonicalタグを認識できず、指定したURLが無視されてしまうため注意が必要です。

また、body内に設置してしまうと、コンテンツの読み込みに影響を与えてしまう可能性があります。設置する際は、<head>~</head>内に記述するようにしましょう。

同じページに2つ以上指定しない

canonicalタグを設置する際は、複数のURLを指定しないよう注意が必要です。複数のcanonicalタグがページに存在すると、検索エンジンはどちらを優先すべきか判断がつかず、検索順位に影響を与えてしまうこともあります。

WordPressのプラグインを使用して設定を行う場合、テーマ側の設定と重複してしまうこともあります。設置の際は設置タグの重複がないかも、確認するようにしましょう。

目的に応じてcanonical(カノニカル)を上手に活用しよう

canonicalは類似コンテンツや同一コンテンツで異なるURLが存在する場合などに、URLの正規化を行うために必要な設定です。適切に活用することで、SEO評価を正しく受けることができるようになります。

canonical以外にも正規化を行う方法はありますが、正規化の手段の一つとして理解を深めておくとよいでしょう。

内部対策については、以下の記事で詳しくご紹介しているので、ぜひこちらも参考にしてみて下さい。

著者(writer)
Sienca 事務局

オウンドメディアを活用したコンテンツマーケティングやSEO施策の運用サポートを実施しているチームです。検索流入数の増加や新規顧客のリード獲得など、SEO・コンテンツマーケティングの実施経験を基にブログをお届けします。

関連記事一覧