Google Discoverとは?SEOへの影響や対策方法を徹底解説
日ごろからGoogle Discoverに触れている人も少なくないはずです。
Googleアプリやモバイル版chromeのユーザーは、なんとなくフィードからページを開いて読んでいたり、通知が届くのでつい目にしてしまい利用しているという人も多いのではないでしょうか。
本記事ではGoogle Discoverの概要やSEOへの影響、掲載されやすくするためのポイントについて解説します。
Google Discoverとは?
Google Discoverとは、Googleアプリやモバイル(タブレット)版Chromeを開くと表示される、コンテンツフィード機能のことをいいます。自身の興味関心に合わせた複数のコンテンツが検索なしで閲覧できるのが特徴です。おすすめ記事をチェックしたい場合にも、便利な機能となっています。
Googleアカウントにログインしている状態でのみ表示され、フィードの内容はアカウントユーザーの興味関心に基づいて自動で選定されているものです。表示されるコンテンツは、ユーザー自身で管理編集もできます。
Google Discoverの仕組み
Google Discoverでは、ユーザー自身の「ウェブとアプリのアクティビティ」に基づいてコンテンツが選出されています。「ウェブとアプリのアクティビティ」のGoogle関連サービスやアプリなどの操作履歴や提携サイトなどの閲覧、広告のクリックや位置情報や参照URLなどさまざまな情報を含んでいます。
こうしたユーザー情報をもとに、Discoverのコンテンツポリシーを満たすコンテンツが自動で表示対象となっているのです。Discoverに表示されるための特別な設定などは一切なく、特別なタグや構造化データのマークアップなども不要です。
Google DiscoverはSEOに影響する?
Google Discoverに掲載されれば、シンプルに露出先が増えるためWebサイトへの流入数は増えます。気になるのは、掲載されることによるSEO効果や影響など、DiscoverとSEOの関係性でしょう。
結論からお伝えすると、Google DiscoverにWebページが掲載されることによる、直接的なSEO効果や影響はありません。
ただし、Google Discoverに選出されるコンテンツは、Google検索においてもよい評価を受けやすいページとなっている傾向が強いです。また、Google Discoverに掲載されることによって流入数の増加や、リンクポピュラリティ向上の結果、SEOにおいても良い結果となる可能性があります。
SEOについては、以下の記事で詳しくご紹介しているので、ぜひこちらも参考にしてみて下さい。
Google Discoverに掲載されやすくする対策方法
ここでは、よりDiscoverに掲載されやすくするための方法について解説します。
インデックス登録とコンテンツポリシーを満たすこと
Discoverに掲載されるためには、特殊なタグや構造化データマークアップなどは必要ありません。コンテンツがGoogleにインデックスされており、かつDiscoverのコンテンツポリシーを満たしていれば、Discoverに掲載される条件は整っているといえるでしょう。
もしも、コンテンツがDiscoverのコンテンツポリシーに反している場合には、Search Consoleの[セキュリティと手動による対策]の項目に、対策が掲載されています。問題がある場合には、違反内容に沿ってコンテンツを修正しておくとよいでしょう。
高品質なコンテンツを作る
Discoverに掲載されるためには、Google検索のSEOと同様、ユーザーファーストで高品質なコンテンツ作成がカギとなります。DiscoverではE-E-A-Tを意識したコンテンツであることを重視しています。
ほかにもコンテンツの本質を捉えたわかりやすいページタイトルや、興味関心を踏まえたタイムリーなコンテンツ、オリジナル性の高い情報なども表示の可能性を高めてくれます。
誤解を招くような内容や刺激的な表現は避ける
Discoverでは、いわゆる釣りと呼ばれるような集客手法のコンテンツは好ましくないと考えています。炎上をあおるような表現や手段に基づくものや、プレビューコンテンツに誤解を招くような情報が入ったコンテンツなどは、逆に表示されにくくなるため注意が必要です。
Google Discoverの掲載記事や流入を確認する方法
Google Discoverに掲載された記事や、そこからどれくらいの流入があったかなどを確認する方法について解説します。
Google Search ConsoleのDiscoverレポートで確認
Google Search Consoleの検索パフォーマンスから、Discoverに関するレポートの確認が可能です。ただし、Discoverのパフォーマンスレポートは、Discoverに何度か表示され、インプレッション数が最低限必要な数に達した場合にのみ作成されます。
Discoverのパフォーマンスレポートでは、以下のような項目の確認ができます。
- 期間別推移(グラフ):期間別の合計クリック数・合計表示回数・平均CTR
- Discoverに表示されたページ
- 表示された国
- Discoverでの見え方(エラーの有無など)
- 日ごとのクリック数や表示回数
※Discoverでの表示回数が50回/1日に届かない場合は、グラフでは0回として表示されます。
Google Search Consoleについては、以下の記事で詳しくご紹介しているので、ぜひこちらも参考にしてみて下さい。
Googleアナリティクスのトラフィックをもとに確認
Googleアナリティクスのトラフィックレポートでも、流入数の確認は可能です。ただし参照元が[direct/none]として表示されるため、詳細なデータや正確な流入数まで追うことができません。
急に[direct/none]が増加したという場合には、Discoverに掲載されているかもしれないと参考程度にし、詳細なデータはGoogle Search Consoleで確認するとよいでしょう。
Googleアナリティクス、GA4については、以下の記事で詳しくご紹介しているので、ぜひこちらも参考にしてみて下さい。
Google Discoverへの表示は高品質なコンテンツづくりがカギ
掲載されることにより思わぬトラフィック増につながるケースもあることから、「Google砲」とも呼ばれるDiscover掲載。掲載されるページは評価も高く、すでにSEOからの流入が確立されていることも多いため、あまり重視していないという人もいるかもしれません。
しかし、Discover掲載により、アクセス数が爆発的に増えたという事例も多いため、決して無視はできません。Discover掲載は、Google検索のガイドラインやコンテンツポリシーなどを参考に、高品質なコンテンツ作成を心がけることが大切です。
この機会にぜひ、Discover掲載を視野にコンテンツの見直しや品質改善に取り組んでみてはいかがでしょうか。