P-MAXと他広告(検索・デマンドジェネレーション)使い分けガイド

web広告

Google広告の成果を最大化するコツは、各キャンペーンを適切に使うことです。

「そうは言っても、どのキャンペーンを使えばよいのか分からない…」という方のため、今回はGoogle広告の主要な3つのキャンペーン「P-MAX」「検索広告」「デマンドジェネレーション広告」に焦点を当て、それぞれの特徴やメリット・デメリットをわかりやすく解説します。

各広告の違いを理解し、自社のビジネス目標達成に最も効果的な広告戦略を立てるために、ぜひお役立てください。

株式会社クロスリスティングでは、広告施策の運用支援を行っています。50以上の媒体から、貴社ビジネス目標達成のために最適な媒体を、最適な組み合わせでご提案させていただきます。お気軽にご相談ください。
サービス紹介資料のダウンロードはこちら

いま話題のP-MAXキャンペーンを活用してGoogle広告のパフォーマンスを改善するには?設定手順と運用ポイントを解説した導入ガイドをご用意しています。⇒ 解説資料のダウンロードはこちら

P-MAXと他広告(検索・デマンドジェネレーション)の違い

s_23_pmax_01

Google広告には、さまざまな目的で利用できるキャンペーンタイプがあります。特に「P-MAXキャンペーン」「検索広告」「デマンドジェネレーションキャンペーン」は、それぞれ異なる特徴を持ち、ターゲットや目的に応じて使い分けることが重要です。

それぞれの概要・目的は以下をご覧ください。

キャンペーンタイプ概要主な目的
P-MAXキャンペーンGoogleの全広告チャネル(検索、ディスプレイ、YouTubeなど)を横断コンバージョン最大化、運用効率化
検索広告ユーザーが検索したキーワードに基づいてテキスト広告を表示顕在層へのアプローチ、見込み顧客獲得
デマンドジェネレーションキャンペーンYouTube、Discover、Gmailなどの特定の面でビジュアル広告を表示新規顧客開拓、ブランド認知度向上、需要創出

P-MAXは機械学習による自動最適化が特徴で、幅広いチャネルに配信されます。一方、検索広告は特定のキーワードで検索するユーザーにリーチし、デマンドジェネレーションは特定の配信面で視覚的な訴求を行います。

P-MAXと検索・デマンドジェネレーション広告のメリット・デメリット

s_23_pmax_02

ここではP-MAXキャンペーンに加え、検索広告・デマンドジェネレーション広告について、それぞれのメリット・デメリットを解説します。

各キャンペーンタイプが持つ強みと弱みを把握し、目標達成に向けて「どの広告タイプが最適か」「どのように組み合わせて運用すべきか」を判断するためにお役立てください。

P-MAXのメリット・デメリット

P-MAXのメリット・デメリットは、以下の通りです。

【メリット】

  • Google広告のほぼ全ての配信面に自動最適化して配信可能
  • コンバージョン最大化に特化
  • 来店促進にも有効

【デメリット】

  • AIによる自動化のため詳細な調整が難しい
  • 分析が限定的になりやすい

自動化機能と広範なリーチは大きなメリットをもたらす可能性がある一方、調整や分析の面でデメリットと感じる可能性があります。

検索広告のメリット・デメリット

以下が検索広告のメリット・デメリットです。

【メリット】

  • 特定のキーワードで検索している顕在層にアプローチ可能
  • 詳細なターゲティング設定が可能
  • 効果測定・分析がしやすい

【デメリット】

  • 競合が多く単価が高騰しやすい
  • 顕在層向けのため、潜在層へのアプローチは難しい

検索行動という明確な意図を持つ顕在層に直接アプローチできる点が検索広告の特長であり、コンバージョンに繋がりやすい一方、競合が多い環境では単価が高騰する傾向があります。

デマンドジェネレーション広告のメリット・デメリット

デマンドジェネレーション広告のメリット・デメリットは、以下の通りです。

【メリット】

  • YouTube、Discover、Gmailなどの視覚的な配信面に強い
  • 機械学習で最適化
  • 既存顧客リストに似たユーザーへのアプローチが可能

【デメリット】

  • 詳細な調整が難しい
  • 分析が限定的になりやすい
  • 高品質なクリエイティブ制作にコストがかかる場合がある

機械学習による最適化がデマンドジェネレーション広告の特徴ですが、詳細な制御や分析には課題も伴います。

株式会社クロスリスティングでは、広告施策の運用支援を行っています。50以上の媒体から、貴社ビジネス目標達成のために最適な媒体を、最適な組み合わせでご提案させていただきます。お気軽にご相談ください。
サービス紹介資料のダウンロードはこちら

いま話題のP-MAXキャンペーンを活用してGoogle広告のパフォーマンスを改善するには?設定手順と運用ポイントを解説した導入ガイドをご用意しています。⇒ 解説資料のダウンロードはこちら

P-MAXと他広告の使い分けについて

s_23_pmax_03

ここではP-MAXキャンペーンと、Google広告における他の主要なキャンペーンタイプの使い分けや、組み合わせ戦略について解説します。より効果的な広告運用をするためにお役立てください。

目的別の使い分け方

広告の種類を選ぶ際は、達成したい目的に合わせて使い分けることが重要です。行動の背景にある「意義」、達成したい「目的」、目的を実現するための「目標」の3つが連携すればより大きな力を発揮できます。

  • 意義:なぜ広告を出すのか(例:事業成長への貢献)
  • 目的:広告で何を達成したいのか(例:売上拡大、新規顧客獲得)
  • 目標:目的達成のための具体的な指標(例:CPA〇〇円以内、ROAS〇〇%達成)

まず広告活動の「意義」と「目的」を明確にしてから、測定可能な「目標」を設定するとよいでしょう。例えば、目的が「新しい市場での認知拡大」であれば、デマンドジェネレーション広告が適していると考えられます。

P-MAXとGoogle検索広告の併用「パワーペア」は有効

P-MAXとGoogle検索広告を組み合わせる「パワーペア」戦略は、広告効果を最大化するために有効です。それぞれの強みを活かすことで、単独運用では得られない相乗効果が期待できます。

【パワーペアのメリット】

  • リーチ拡大とコンバージョン促進:
    • P-MAX:YouTube、ディスプレイ、ショッピング、Gmailなどで幅広い潜在層にリーチし、認知向上や興味喚起を行います。
    • 検索広告:特定のキーワードで検索する購買意欲の高いユーザーにピンポイントでアプローチし、コンバージョンに繋げます。
    • この組み合わせにより、認知から購買までのファネル全体をカバーし、取りこぼしなくユーザーにアプローチできます。
  • 効率化とデータ活用:
    • P-MAXの自動最適化により運用効率が向上します。
    • 両キャンペーンからの多様なデータを組み合わせることで、より深いユーザーインサイトを獲得し、戦略改善に活かせます。

P-MAXからの気付き(有効なクリエイティブやオーディエンス)を検索広告に活かしたり、逆に検索広告で成果の良いキーワードをP-MAXのターゲットシグナルに含めたりするなど、互いのデータを活用すると、改善につなげやすいです。

まとめ

P-MAXには自動化と広範な配信面という強みがある一方、調整や分析が難しいこともあるため、目的に応じて使い分けたり、他の広告と組み合わせたりしながら、最適化を目指すことが大切です。

本記事で解説した、P-MAXとその他の広告の違いやパワーペア戦略などを参考に、より高い成果をあげましょう。

お役立ち資料ダウンロード

pmax_guidebook_thum01

P-MAXキャンペーン導入ガイド

P-MAXキャンペーンの効果的な設定手順と運用ポイントを解説した導入ガイドです。広告運用の自動化に興味がある方におすすめ。
解説資料のダウンロードはこちら

著者(writer)
Sienca 事務局

リスティングをはじめとした運用型広告など、インターネット広告全般の運用サポートを実施しております。BtoCからBtoBまで様々なクライアント様の広告運用により得た知見を基にブログをお届けします。

関連記事一覧