今注目のDXとは?必要性と効果をわかりやすく解説
デジタルテクノロジーの進化とともに、さまざまなサービスや製品、ビジネスモデルが生まれています。そうした新たなサービスやビジネスモデルの出現によって、日常生活や社会でも変化が多い中で注目を集める言葉のひとつが、「デジタルトランスフォーメーション(以下DX)」です。DXは、今後の企業の成長と成功のためにも必要な動きといわれています。
DXを推進することで、具体的にどのような効果が期待できるのでしょうか。ここでは、その定義や必要性、自社で推進するためのポイントを解説します。
DXの定義
DXという概念が最初に提唱されたのは2004年のことです。スウェーデンのウメオ大学のエリック・ストルターマン教授によるもので、「進化し続けるテクノロジー(IT)が浸透することで、人々の生活がより豊かになる」という内容でした。これは、人々の生活や社会は、進化したデジタル技術を浸透させることでさらに良いものへと変革することができる、と言い換えることができるでしょう。
経済産業省による定義づけも
経済産業省の「デジタルガバナンス・コード2.0」では、DXは次のように定義されています。
企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること。
デジタルガバナンス・コード2.0
「デジタイゼーション」「デジタライゼーション」との違い
DXは、「デジタイゼーション(Digitization)」や「デジタライゼーション(Digitalization)」と併せて語られることの多い用語です。
「デジタル化」という意味では似たもののようにも思える3つの用語ですが、ビジネス戦略においてはそれぞれ意味合いが少しずつ違ってきます。
デジタイゼーションとは
デジタイゼーションとは、一部の工程の効率化のためにデジタルツールを取り入れるなど、部分的なデジタル化のことをいいます。
デジタライゼーションとは
デジタライゼーションとは、自社だけでなく取引先や外注先などの環境やビジネスモデルも含めて、プロセス全体を長期的にデジタル化することをいいます。
デジタイゼーションは部分的な、デジタライゼーションは全体的なデジタル化、という違いがあります。
そして「人々の生活をより良いものへと変革する」という定義を持つDXは、社会全体というさらに広い範囲に対してデジタル化をアプローチしていくものです。
一方、デジタイゼーションは、デジタライゼーションを目指すにあたって必要な手段であり、デジタライゼーションはDXを推進するために必要、という関係性があります。
DXはなぜ必要?
昨今、働き方改革の推進や多様化するビジネスなどを背景に、DXの必要性はさらに高まっているといえます。DXによる効果は、どのような面で期待できるのかを見ていきましょう。
リモートワーク推進による需要増加
DXの推進で活用されているデジタルテクノロジーのひとつが、5G(第5世代移動通信システム)です。高速大容量・高信頼・低遅延通信・多数同時接続という特徴を持つ5Gは、働き方改革においても重要な役割を果たすといわれています。
特に、2019年の年末以降、新型コロナウイルス感染症対策でリモートワークが推進され、大容量のデータを遅延なく送受信できる5Gはさらに注目を集めるようになりました。5G対応地域が拡大し、リモートワークをさらに推進できれば、感染症対策はもちろんのこと、仕事と育児や介護を両立しやすくなり、ワークライフバランスを実現しやすくなるでしょう。
多様化するビジネスへの対応
デジタル化にともなって、あらゆる産業において次々と新たな製品やサービス、ビジネスモデルが誕生しています。こうしたビジネスの多様化に企業が遅れをとらないためにも、DXの導入は必要といえるでしょう。
自社システムのアップデートに必要
現在、多くの企業で導入されている既存の社内システムでは、デジタル化の進む現代において新規事業を立ち上げることは難しいという課題もあります。DXによって既存の社内システムをアップデートすることも優先度が高いです。
顧客心理の変化への対応
昨今の消費者の傾向は、「モノ消費」から「コト消費」へと移り変わりつつあります。つまり、製品を購入して手元に置くことよりも、体験によって得られる価値を重視する傾向にあるということです。市場の変化から取り残されないためにも、企業はこうした顧客心理の変化に合わせて製品やサービスを展開していく必要があるでしょう。そのためにも、自社システムや業務などの組織全体をDXによって変革していくことは大切です。
DXがもたらす効果
DXによって企業にもたらされる効果は、「革新的なイノベーションを起こせる」「生産性が高まる」という2点に大きく分けられます。
企業に革新的なイノベーションを起こせる
企業が長期的に成長し成功し続けるためには、革新が欠かせません。現状維持だけを意識した事業戦略では、時代や顧客のニーズの変化に対応しきれず、事業が立ち行かなくなる可能性もあります。また、時代や顧客のニーズの変化への対応の遅れを取り戻すべく、従来の事業戦略で無理に対応しようとすると、莫大なコストがかかったり、生産性が落ちたりすることも考えられるのです。
DXを推進して、これからの時代に即したビジネスモデルを確立すれば、事業を失速・停滞させることなく成長し続けることが期待できるでしょう。
生産性が高まる
DXを推進するビジネスでは、従業員によるテクノロジーのトレーニングやコミュニケーションの場が増えます。従業員が取り扱うことのできる情報や知識が増えることで、企業全体のパフォーマンス向上につながる可能性が高いです。その結果、収益アップも期待できるでしょう。
また、デジタル化によって従来の業務プロセスや社内構造を一新することで、従業員のニーズを柔軟に取り入れたり、インフラを導入したりすることもできるようになります。柔軟性に欠ける古い構造やシステムで残されていた課題も、解決しやすくなるでしょう。
DX推進のためのポイント
自社でDXを推進するにあたって、単に新しいシステムなどを導入してデジタル化を図るだけでは失敗してしまうおそれがあります。
効率的にDXを進めるために重要な、2つのポイントを見ていきましょう。
自社でDXを推進するにあたって、単に新しいシステムなどを導入してデジタル化を図るだけでは失敗してしまうおそれがあります。
効率的にDXを進めるために重要な、2つのポイントを見ていきましょう。
DX推進には、新しいデジタル技術を導入して、どのようにビジネスに変革をもたらすのか、経営戦略を立てることが欠かせません。自社ではなぜ今DXが必要なのか、その目的と導入後のビジョンが曖昧なままでは、PoC(概念実証)を繰り返すだけになってしまいます。
運用方法をしっかり検討し人員を配置する
DXの推進に必要なIT人材を確保することも大切です。多くの企業は、システム開発を外注しており、システムを内製化することができていません。システムの内製化ができないままでは、社内で新しいアイデアが生まれたとしても外注に時間がかかり、反映までに遅れをとってしまいます。DXを効率的に推進し、新しい製品やサービスを速やかに市場へ届けるためにも、自社でIT人材やチームを育成し、運用方法も検討していく必要があるでしょう。
DXの必要性とビジョンを明確にすることが大切
最新のデジタル技術を取り入れ、自社を成長させるだけでなく人々の生活や社会もより良いものにしていくDX。顧客のニーズや価値観が大きく変化している現代において、企業が生き残るためにも欠かせない取り組みといえるのではないでしょうか。まずは自社にとってのDXの必要性を明確にした上で、どのような点でデジタル化が必要なのかを考えるところからスタートしていきましょう。