LPOとは?SEO・EFOとの違いや具体的な対策ポイントを解説

CRO・サイト改善

日々Web広告やデジタルマーケティングを行っている方々は、LPO(ランディングページ最適化)という言葉を聞くことがあるのではないでしょうか。LPOという言葉を聞いたことはあるけれど、具体的に何のことかわからない方、LPOについて知っているけれどその方法について悩んでいる方も少なくないと思います。

今回は、LPOとは何かについてご説明し、LPOを正しく理解したうえで、どのように対策を取っていけば良いか解説してまいります。

LPOとは?

landing_page_optimization_what_is

日々みなさまが使われるインターネットにおいて、インターネット広告を目にすることは日常茶飯事かと思います。そんなインターネット広告をクリックすると、広告されていた内容に関するページにたどり着きます。その最初にたどり着いたページのことをLP(ランディングページ)といいます。

LPには広義のLPと狭義のLPが存在します。広義のLPは、最初にアクセスして表示されるページのことをいいます。リスティング広告・ディスプレイ広告、自然検索・指名検索等さまざまな流入経路があり、企業のトップページをはじめ、企業情報や商品紹介ページなどの色々なページが、広義のLPとなります。

一方で、狭義のLPは、主に企業が特別に用意した、ユーザーが問い合わせ・資料請求・商品購入するために設計された縦長の1ページ構成のページのことをいいます。狭義のLPについては、リスティング広告・デイスプレイ広告からの流入があります。Webマーケティングにおいては、LPと言われれば、この狭義のLPのことを思い浮かべます。

LPOとは、「Landing Page Optimization」の略で、上記で説明したLPをユーザーニーズに合わせて最適化し、CVR(コンバージョンレート)を上げることをいいます。日本では、「ランディングページ最適化」と訳されます。

LPOの目的は何といってもサイト訪問者をCV(コンバージョン)まで導くことにあります。LPOによって最適化を図ることでCVRを高めることができます。

LPOの重要性

ユーザーはLPを訪れると、短い時間で「自分が知りたい情報があるかどうか」を判断します。そのため、LPはユーザーニーズへの訴求を適切にできていなければ、ユーザーはすぐに離脱してしまいます。ユーザーに「このサイトには自分のニーズを満たす価値がある」と思ってもらうことが、ここでは重要となります。

ページからの離脱率を下げ、CVへと繋げるためには、LPを最適化し、ユーザーにページの価値を感じてもらう必要があるため、ニーズを把握し、LP上でニーズを満たすようページを設計することが大切です。

LPOでは、LPを公開してから実際にユーザーがどのような行動をとっているか、そしてコンバージョン率はどの程度なのかを把握します。LP上で課題が見つかれば改善していき、CVRを高めていくようLPOを取り進めていきます。

LPOとSEO,EFOの違い

landing_page_optimization_difference

LPO以外にも、SEOやEFOという言葉を耳にすることがあると思います。それぞれの意味や違いについて把握し、各々適切な対応が取れるようにすることがマーケティングをするうえで大切であるため、この章ではLPOとSEO、EFOの違いについて解説いたします。

SEOとは、「Search Engine Optimization」の略で、自然検索において自分たちのサイトを上位に表示させるために行う色々な対策のことを言います。日本語では、「検索エンジン最適化」と訳されることが多いです。SEOはWebサイトへの検索流入やCV、売上アップを目的として行われます。

EFOとは、「Entry Form Optimization」の略で、会員登録フォームや資料請求フォームなどの入力完了率を高めるために様々な施策を行い、フォームを最適化することをいいます。日本語では「エントリーフォーム最適化」と訳されることが多いです。

EFOの具体的な方法としては、入力項目を減らす、入力完了までのステップを明確にする、入力中に入力間違いや入力漏れを指摘するといったものがあります。これらの手法については、警告文であったり、色やポップアップで表示したりしてユーザーにわかりやすく伝えることで、ユーザーが途中で入力を辞めて離脱する状況を防ぐことができます。EFOはこのように、ユーザーの入力完了率を高めることでCVに繋げていく手法であり、EFOはLPOの一部となります。

上記で説明した通り、

  • LPOは、ページのCVRを上げる手法
  • SEOは、検索において自社サイトを上位に表示させる手法
  • EFOはエントリーフォームにおける入力完了率を高め、CVへ繋げる手法

のことをいいます。故にそれぞれの手法は関連しあっていると言えます。

SEO対策を行うことにより、多くの人がサイトに訪れ、LPのアクセス数が増加します。LPを最適化することでエントリーフォームへの入力数が増えていきます。エントリーフォームへの入力完了数を増やすことができればCVも必然的に増えていきます。

それぞれ対策を行いながら、CVを増やしていくことが企業のゴールとなるため、違いをしっかりと押さえ、適切な取り組みを行えるようにしていきましょう。

LPOの導入メリット

LPOを導入することによるメリットは以下があります。

  1. ユーザーの離脱率減少及びCVRの向上
  2. 顧客満足度向上

①ユーザーの離脱率減少及びCVRの向上

先述しておりますが、ターゲット・広告の目的に合わせてLPの内容を最適化することにより、ユーザーの離脱率減少とCVRの向上が狙えます。せっかく広告からの流入があっても成果につながらなければ意味がないため、離脱率を下げ、CVRを上げることがLPOの大きなメリットとなります。

②顧客満足度向上

LPOは顧客満足度の向上にも貢献します。

ユーザーの課題や悩み等を解決できるコンテンツや有益な情報の提供はユーザーの満足度を高め、自社自体のイメージアップにも繋がります。

LPOの対策ポイント(改善ポイント)

landing_page_optimization_countermeasure points

本章では、LPOの効果的な対策ポイントについて説明いたします。

  1. 広告とファーストビューの内容一致
  2. リンク数の削減
  3. ストーリー性のあるコンテンツ内容
  4. エントリーフォームを最適化
  5. ツールによる効果測定(A/Bテストなど)

①広告とファーストビューの内容一致

ファーストビューとは、Webサイトで訪問者が最初に目にする部分のことを指します。ファーストビューは、ユーザーがそのサイトに滞在するかどうかに大きく影響するため、Webサイトを制作する際に特に重要な部分となります。そのため、広告とファーストビューを合わせることが大切になります。広告とファーストビューを合わせるためには、まず文言を統一する必要があります。文言が違ってしまうと、意味も異なる場合があり、ユーザーが広告を見たときに期待していた内容と遷移先で実際に表示される内容が違って見えてしまう可能性があり、サイト離脱に繋がってしまう可能性があります。文言は広告と合わせるようにしましょう。

②リンク数の削減

 ページ内にリンク数が多いと、ユーザーが他ページへ遷移して離脱してしまいます。他のページへ遷移するリンクを削減し、CVへの導線をしっかりと確保することで、CVR向上へ繋げていきます。

③ストーリー性のあるコンテンツ内容

コンテンツの内容にストーリー性を持たせることは、ユーザーのページ熟読に繋がり、サイトからの離脱を防止することに役立ちます。ストレスなく読めるようなコンテンツ設計を行い、有益な情報を提供できるページにしていきましょう。

④エントリーフォームを最適化

入力フォームにおいて、入力項目数が多すぎる、入力しなければならない内容が複雑すぎるといった考えをユーザーに持たれてしまうと、入力途中でページから離脱されてしまいます。入力に対するストレスが大きいと、企業イメージも悪くなってしまう恐れがあるため、ユーザー目線でシンプルな入力フォームになるよう心がけましょう。

⑤ツールによる効果測定(A/Bテストなど)

ツールを使用し、ABテストを行うことで、構成が異なるランディングページにおいて、どちらのページのCVRが高かったかを検証することができます。また、同時に複数の要素を変更し、多数のパターンにおいて効果測定を実施したい場合、多変量テスト機能を使うことで、どのパターンが最もCVR向上に繋がったのかを確認することができます。日々テストによる効果測定を行い、最適なLPを目指すことがLPOを実施していくうえで大切になります。

弊社のMAツールSiencaエンゲージにおいてもABテストを実施できる機能を備えているので、ご興味がございましたら、以下のURLよりお気軽にお問い合わせいただければと思います。
https://sienca.jp/contact/

まとめ

いかがでしたでしょうか。広告に力を入れていたとしても、LPで離脱が多いと折角の頑張りが半減してしまいます。ユーザーのニーズに合ったLPを日々模索しながらCVRを向上させ、効果的なマーケティング活動を行っていきましょう。

著者(writer)
Sienca 事務局

EFO、LPO、ABテスト、Web接客、CROなど、コンバージョン増加に繋がるサイト改善施策をサポートしているチームです。顧客データ分析や最適な接客施策によるサイト改善の経験を基にブログをお届けします。

関連記事一覧