CDP導入前に押さえておきたいポイントと運用開始までの流れを解説
顧客データを収集・蓄積・統合して一元管理するためのデータプラットフォーム、それがCDPです。デジタルマーケティングにおいて最も重要といえるデータ資産を、いつでも自由に分析して活用することができるよう保持します。
このCDPを導入し、有効なシステムとして構築するには、どのような準備を行えば良いのでしょうか。こここでは、CDP導入前に押さえておくべきポイントと、CDPの導入から運用開始までの流れを解説します。
CDPとは?
CDP(カスタマー・データ・プラットフォーム)とは、顧客一人ひとりの会員登録情報や購買情報、自社サイトの閲覧行動ログといった各種データを収集・蓄積し、統合して活用するためのデータプラットフォームです。
顧客に関するデータは、企業内の異なるシステム内に分散して存在している、サイロ化という状態であることも多いでしょう。サイロ化が進むと顧客データなどを部門間で共有したり、データを連携させたりすることができないため、せっかくの顧客データを活用することができません。
CDPを軸に構築したシステムは、そうした様々なデータを統合し一元管理することで、顧客の行動や属性、興味関心などをいつでも分析して把握し、マーケティングに活用することができるようにしたソリューションといえます。
CDPについては、以下の記事でもご紹介しているので、ぜひこちらも参考にしてみて下さい。
CDPを導入する前に押さえておきたいポイント
CDPを導入するには、目的に合致したデータを収集して整理するなど、事前に準備しておくべきことがあります。続いては、CDP導入に際して押さえておくべきポイントをご紹介しましょう。
データを収集・統合する目的の明確化
まず、顧客データを統合して、一元管理する目的を明確化します。現状の課題を抽出し、何を実現するためにCDPを活用するのかを明らかにしましょう。
マーケティングや営業に役立てるという場合でも、自社サイトの訪問者に対してより効果的な施策を行い、成約率を上げるなど、具体的なビジネスゴールを想定しておくことが重要です。また、MA(マーケティングオートメーション)やCRM(顧客関係管理)など、現在使用しているツールやシステムとの連携についての要望もリストアップします。
MAやCRMについては、以下の記事でもご紹介しているので、ぜひこちらも参考にしてみて下さい。
必要な機能やサポート体制を確認する
CDPは、製品によって機能や特徴、設計思想、想定利用シーンが異なります。自社の目的に合った機能が備わっているかどうかを、比較検討しながら候補を絞っていきましょう。
その際、製品の導入時に、ベンダーからどの程度のサポートを受けられるかについても確認しておきます。ヒアリングに基づいた要件定義をはじめ、CDP導入に関する準備についても細かい支援が得られるようなら、導入前の作業がスムーズになるはずです。
現状のデータを把握し、整理する
現在、顧客に関するデータがどこに保存されているのかを、データの内容とともに洗い出して把握します。データの種類は、自社の商品の購買情報やサイトの閲覧情報、会員登録情報のほか、顧客の属性や興味・関心情報、位置情報などが考えられます。
データの形式が異なっている場合はそれらを統一し、内容についても重複や誤記などをあらためて、整合性を図る作業も行わなくてはなりません。すでに多くのデータがあり、様々な場所に保存されている場合には、それらのデータの把握と整理は、準備段階において最も時間と手間のかかる作業となります。
導入・運用体制を整える
他部署との連携を含めて、CDPの運用体制を整備・構築します。通常、運用はマーケティング部門が主体となりますが、導入に際してはデジタルマーケティングやデータ活用の知識を持つ人材を集めたプロジェクトチームを編成することで、スムーズな作業が可能になります。
ベンダーのサポートやコンサルティングを受ける場合も、CDPをどのような目的で活用するのか、もしくはデジタルマーケティングを行うためなら、その施策内容や様々な要望・要求を言語化して伝えることができる人員が必要です。ベンダーとのコミュニケーションが密であるほど、より実効性の高い設計が可能になるでしょう。
導入・運用のスタイルとしては、他部門との連携が必要な場合、部門横断型のプロジェクトを組み、大々的なシステムを構築し運用していくケース、もしくはまず1つの部署内でスモールスタートさせ、短期的なゴールを達成しながら、徐々に他部署・他部門との連携を進めて規模を広げていくケースが考えられます。
KPIを設定する
CDPを活用して展開するデジタルマーケティングのKPIは、「業務効率化がどの程度達成できたか」「成約率の向上にどの程度結び付けられたか」という、2つの観点で設定するといいでしょう。
CDP導入後の初期段階では、顧客データを収集して分析し、顧客像を可視化するという一連の流れを自動化することで、どれだけコストや時間が削減できたかを測ることができます。その後、CDPの運用が進んだら、営業的な観点も含めたKPIを定めます。
現場や他部門への周知
CDPを運用するチームに対して、導入する製品についての講習を行い、あらためて導入目的や運用における考え方、さらには具体的な使い方などを伝えていきます。それとは別に、サイト運用チームや営業チームなどに対しても説明し、共通認識を持ちます。
さらにいえば、CDPによって得られるデータは、経営企画や商品開発などの部門・部署でも活用可能です。データ分析用のBIツールなどを用いることで、新たなビジネス創出のためのインサイトを得ることもできるでしょう。周知活動を全社向けに行うという方法も選択肢に挙げられます。
BIツールについては、以下の記事でもご紹介しているので、ぜひこちらも参考にしてみて下さい。
CDPの導入から運用開始までの流れ
続いては、CDP導入から運用開始までの大まかな流れをご紹介しましょう。
なお、デジタルマーケティングの効率化のために、CDPを中心に据えたオンプレミス型のシステムを開発し、導入する場合を例にご説明します。
マーケティング課題の抽出
ベンダーによるヒアリングを通じて、現状の課題や要求を抽出して整理します。その内容に基づいて、どのような機能を持つ、どのような規模のシステムが必要なのか、全体的なプランが示されるのでそれを確認します。
データ・システム要件定義
現状のデータ資産についての確認と、データ連携方式の定義などを行います。また、システムを構築するための要件も定義しなければなりません。要件定義が目的に合致しているかどうかも、併せて確認します。
システム設計・構築、データの収集・整理
要件定義に従って、システムの設計と構築を行います。要件によっては、MAやBIツール、CRMとの接続設計も必要です。さらに、データのクレンジングや正規化を行って、CDPで一元管理するための準備を整えます。
データ分析・施策立案
システム開発が完了したら、テストとして実際に顧客データを用いた分析を行います。また、分析結果やそこから得られたインサイトに基づいた、施策プランの立案も必要です。
施策実行
MAなどを活用して、顧客に対する施策を実行します。その結果から、PDCAを回すための方法も考案します。問題なくテストが完了すれば、いよいよ本格的な運用が可能です。
CDPを活かすには周到な準備が必要
CDPは、分断されて利用しづらい状態のまま放置されている企業内の顧客データを統合し、“使えるデータ”へと再生させることができるプラットフォームです。デジタルマーケティングの手法を活用して見込み顧客に対し最適なアプローチを行うMAなどと連携させることで、売上を向上させるために大きな力を発揮します。
しかし、そうした特長も、それぞれの企業が進めるビジネスの内容や蓄積しているデータの種類、ターゲットとなる顧客の特性などにマッチしたシステムを構築しなければ、十分に活かすことができません。
CDPを中心としたシステム運用の成否を分けるのは、導入前にいかに周到な準備ができているかにかかっているといってもいいでしょう。
当社では、お客様の課題・目的に応じた戦略策定を実施し、CDP構築から施策展開までを包括的に支援いたします。無料相談も承っていますので、お気軽にご相談ください。